近況

学問の系譜

最近はスマホ(Kindle)で本や漫画を読んだり、SNSを眺めることが多くなり、紙の本にふれる機会がかなり減ってしまいました。しかし、年末年始に家でゆっくりする時間がとれ、久しぶりに紙の本を手にすることができました。いろいろ読みたい本や読むべき本が…

はてなブログへの移行

久しぶりの更新となりましたが、以前使っていた「はてなダイアリー」が終了するということで、「はてなブログ」に移行しました。もうやめても良かったのですが、以前の記事も編集可能にしておくために年に1回でもほそぼそと続けていくことにしました。

ホットスポットで昆虫採集

以前にホットスポットという言葉の使用法について紹介したことがあります(ホットスポットとは)。それから原子力発電所の大事故が起こって、日本ではホットスポットといえば放射性物質でひどく汚染された地域を指すことが多くなったように感じます。 先日、…

カブトムシと樹液

子供の頃からずっと昆虫採集を続けてきましたが、今年ほどカブトムシをたくさん採集した年はなかったでしょう。たくさんの個体を必要とする案件があったからですが、今の職場の構内だけでかなりの数を採ったと思います。実家は大阪の住宅街にあって、少年時…

奥日光のシデムシ

先日、梅雨の晴れ間を狙って奥日光まで行ってきました。 今回の目的は、山地性のシデムシ*1を採集することです。曇ったり、晴れたり、雨が降ったりの天気にも関わらず、目的のホソヒラタシデムシとカバイロヒラタシデムシを無事採集することができました。実…

究極のレピ図鑑? 日本産蛾類標準図鑑

すっかり春らしい陽気が続いています。余震も、放射性物質も、花粉も気になる毎日ですが、先日は研究所の同僚とお花見をしながら外でお弁当を食べました。 考えてみればサクラの開花をみるのも3年ぶり? こんな世の中ですが、大著が出版されました。その名も…

追悼・あこがれの昆虫学者

コーネル大学名誉教授のトーマス・アイズナーさん(Thomas Eisner)が先月逝去されました。 New York Times Thomas Eisner, Who Cracked Chemistry of Bugs, Dies at 81 長年患っていたパーキンソン病の合併症で亡くなられたようで、享年81歳とのこと。安ら…

研究をしてきた理由

年度末の大学では、退職される先生の最終講義というイベントがあります。研究所でも、退職される研究員の方が最後のセミナーをして送別会が催されることもあります。この度の震災で、いろいろ変更があったのですが、所属している研究所でも3月末に退職される…

震災後

札幌滞在中に震災があって、自宅周辺のライフラインがしばらく復旧しないと踏んで、有給休暇をとってそのまま札幌滞在を延ばしました。その間、北大の知り合いをたよりに研究室訪問などをして過ごしました。お忙しい中お相手してくださった方々に感謝です。 …

昆虫学会の支部会

先日の日曜日、久しぶりに昆虫学会の支部会に参加してきました。 京都にいる時は毎年のように支部会に参加していたのですが、関東地方に移ってからは参加したことがありませんでした。ちょっと遠い場所で開催されていたのと、いろいろ忙しかったからです。 …

さまざまな専門誌(2年間のまとめ)

この二年間でいろいろな話題をとりあげてきましたが、その都度、できるだけ原著論文や総説論文を引用するようにしてきました。どういう位置づけの雑誌であるかはふれてきませんでしたが、実にさまざまな専門雑誌があります。具体的に引用文献、参考文献とし…

プール付きの一軒家

新しい院生候補の人が研究室プロジェクトの見学にきていたこともあって、土曜の夕方に教授宅でのいつものホームパーティーにおよばれしました。なかなか締め切りに追われてのんびりもしていられないのですが、ここは米国でしかもハワイ。週末に忙しくしてい…

英語のセミナー発表

これまでなんとなく英語でのセミナー発表を避けてきたのですが、ついに発表をせざるをえなくなりました。もっとも、研究室のミーティングや学会(Evolution 2010)などで15分程度の短い発表はしてきたのですが、30分をこえる発表は準備などがちょっと面倒な…

学部生の論文とオーサーシップ

本土の大学からやってきていたインターンシップの学生が先週帰っていったそうです。2ヶ月くらいの滞在で、がんばって実験していたのが印象的でした。 せっかく実験するのだから学術論文としてまとめたらいいいのにと内心思っていたのが通じたのか、先生がけ…

ハワイのインターネットトラブルなど

自宅ではケーブルテレビと一緒にインターネットも使えるよう契約しています(テレビと込みで月々78ドル)。このブログも家で書くことが多いのですが、しばしばサーバーがダウンしているのか、つながらないことがあります。これまでも比較的大きな停電の際に…

ハワイで歯科に行ってみた

夏といってもずいぶん過ごしやすいと改めて感じる日々です。なにより良いことは、夜は30℃をこえないこと。寝る前に必ず気温をチェックしていますが、だいたいは27から28℃くらいで安定しています。平地だと急に寒くなることもないので、寝冷えも今のところあ…

唐辛子が辛い進化生物学的な理由*

先日、研究室のメンバーがランチに誘ってくれました。タイ料理、メキシコ料理、インド料理のどれがいいと聞かれ、特に食べ物にこだわりはないので、どれでも良いと言ったのですが、選んでほしいとのこと。しかし、その選択肢の中にある意味をちょっと察して…

W杯のこと

たいていの試合は早朝にあったためでしょうか、米国ではほとんど話題になっていないW杯でした。そもそも生中継はするけれど、試合の再放送は全くみかけませんでした。 日本戦はポートランドで朝にちらっと観たくらい。ただ、3位決定戦と決勝戦は土日の朝にあ…

米国開催の進化学会に参加

オレゴン州のポートランドで開催された Evolution 2010 に参加してきました。実は、日本国外で開催された学会に参加するのは初めての経験です。 ポートランド市街を走るマックス・レイル(町の中心部に限り無料で利用できる) ポートランドは札幌とほぼ同じ…

海外からのアウトリーチ?

最近の科学研究費に対する厳しい情勢なのか、海外に滞在する研究費にもアウトリーチ活動というのが求められているようです。義務ではないようですが、報告書には論文や学会発表などの業績の他に「アウトリーチ活動」の結果を書くよう求められているわけです…

ハワイで眼科に行ってみた

ハワイに来てずいぶんたちますが、最近まで風邪をひくこともなく割合元気でやってきました。しかしここしばらく足の古傷が痛んだり、体調を崩したり、健康面でもいろいろと不安なことがでてきました。日本で海外渡航保険に入ってきているので、米国の高い治…

夏休みのインターンシップ

先日、大学の図書館に行ったら、セメスター中にはあれだけいた学生がほとんどいませんでした。やはり試験や授業のために勉強していたのでしょう。夏休みは実家に帰ったり、アルバイトをしたりして過ごしているのかもしれません。 出入している研究室の一つに…

共著論文のチェック

先日、とある論文についてネイティブに英文校閲をお願いした件を書きました。 今回は、二人のネイティブに原稿のチェックをお願いしました。共同研究でしたので、英文の校閲だけでなく研究内容に沿った改訂もしてもらいました。まず一人目に送ったら、翌日に…

ラボランチ

研究室の先生が1ヶ月半ほどヨーロッパに旅立ってしまわれます。ということで、今日は皆の持ち寄りで昼食会が開かれました。 ピッツァ、餃子、パイ、ちらし寿司、イエローライス、サラダ、ケーキなど国際色豊かなランチで楽しめました。 スクミリンゴガイ(ジ…

論文の出版コスト

とある論文の出版に伴なうコストの請求書が出版社から届きました。開くと、1,549米ドル。日本円にしておよそ14万円!今流行りのiPadにして2台分。 内訳は、ページ超過チャージ879米ドル、カラーページチャージ439米ドル。別刷りは配布していないばかりかオー…

夏休み

今週から夏休みに入ったようで、キャンパス内の学生の出入がずいぶん少なくなりました。近くのレストランが閉まったりしてけっこう不便です。また、日中も夏休みらしく日差しが強くなりつつあるようにも感じます。 研究室は休みになるわけではないのですが、…

論文リジェクトの種類

論文を投稿すると、掲載不可(リジェクト)か、改定要求(レビジョン)か、そのまま受理(アクセプト)という結果が返ってきます。ただ、その境界は曖昧で、一旦リジェクトするけど、査読者の指示にしたがって論文をうまく改訂できたらもう一度再投稿しても…

秘書の日

昨日21日は「秘書の日」でした。米国では4月の第4週の水曜日を「秘書の日」に定めているらしい(Wikipedia)。うちの先生はカードにみんなのサインをいれて、花と一緒に渡して日ごろの感謝の意を表していました。うちの研究センターの秘書さん(いわゆる事務…

ロコモコの起源

この間ビッグアイランド(ハワイ島)に行った時に飲食店でロコ・モコ(Loco Moco)を注文したら、とんでもない量が出てきて食べきれませんでした。こちらではメニューを見ただけでは量がわかりません。日本のように店頭に見本が置いてあるのは大変便利だと改…

ハワイでの津波警報

チリの大地震の影響で、27日の早朝からサイレンが何度もなって、普段は海に関心がないのですが、このときばかりは流石に津波の動向に注意がいきました。テレビの中継で見る限りは、ワイキキを含む多くの海岸域では立ち入りが禁止されていました。ただ、海に…