2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

博覧強記

11月からずいぶん涼しくなった気がします。といっても、夜の気温で2度ほどさがったくらいですが(26℃)、日本でいう秋の夜長な良い気候です。去年の経験からいうと、気温はやや下がるもののこのまま初夏まで快適なまま移行するでしょう。つまり、読書をする…

書店めぐり

Thanksgiving Day は研究室の大学院生が実家のパーティーに招いてくれました。実家といっても、大学から自転車で10分くらいの近所にあります。ハワイ大学の院生には、地元の大学を出てそのまま大学院に残るという人がけっこういます。米国本土では、学部、修…

「種の起源」出版から150年

ダーウィンによる「種の起源」がちょうど150年前(1859年11月24日)に出版されたということで*、昨日から「種の起源〈上〉 (光文社古典新訳文庫)」を読み始めました。 これまで、岩波文庫の八杉龍一訳の「種の起原」があったのですが、これはもうずいぶん前…

温帯からやってきた外来種

今日は研究室のMさんの博士論文公聴会(Ph.D. Defense)でした(参考:Ph.D. Defense)。ハワイの在来陸産貝類の保全や生態、外来種による影響についての研究です。 ハワイは常夏の島で知られるように、熱帯か亜熱帯に所属する温暖な島々です。一方で、ハワ…

島嶼生物地理学の理論を保全へ応用:SLOSS 論争とは

国立公園など保護区を設定するときに、どのような基準を用いて決めれば良いのでしょうか。できるだけ単一の大きな面積を残すのが良いのか、細切れでも良いから大きな面積を残すのが良いのか。これについて過去に大きな論争がありました。 マッカーサーとウィ…

ダーウィンのマネシツグミ

英国軍艦ビーグル号でガラパゴス諸島を訪れたダーウィン(Chales Darwin)は、生物進化を確認するに至る重要な観察を行ったと言われています。ダーウィンフィンチ(ガラパゴスフィンチ)がその重要な観察対象としばしば思われがちですが、実はダーウィンは現…

日本の若手研究者支援の今後

文部科学省:若手研究支援についての事業仕分け(2009年11月13日) 全文テキスト 結果メモ 対象(平成22年度予算) (1)テニュアトラック制度(任期付き大学院教員)+企業へのインターンシップ補助:125億円? (2)科研費若手枠(年齢40歳未満対象):282…

日本から本を取り寄せる

帰国することを考えると(郵送料が高いので)あまり本を買いすぎないように注意してきました。しかし、ハワイは本を読むには良い気候であるし、じっくりと読んで考えをめぐらすにはこれ以上ない機会かもしれません。 ということで、日本の本も読むべきかなと…

島の生物地理学の理論:ウィルソンによる回想

昨日紹介した書籍「The Theory of Island Biogeography Revisited(島の生物地理学理論の再検討)」について。編者による序文を読むと、2007年に「The Theory of Island Biogeography(島の生物地理学の理論)」出版40周年としてハーバード大学にてシンポジ…

スーパー閉店と祭日

頻繁に利用していたスーパーマーケットの一つ(Star Market)が閉店してしまいました。せっかく商品の並びを把握していたのと、別のスーパーが少し遠いのとで、ちょっと残念です。 さて、今日もはりきって大学にやってきたら、祭日でした。これまで、周囲の…

島の生物地理学の理論、再び

マッカーサー(Robert H. MacArthur)とウィルソン(Edward O. Wilson)による「The Theory of Island Biogeography(島の生物地理学の理論)」(1967年)の出版から42年、以後の知見をまとめた本が出版されました。 The Theory of Island Biogeography Revi…

聴衆の法則

今日は3人分のセミナーがありました。一つめはC3植物とC4植物がハワイ島の標高に沿ってどのような分布をしているか、またこの数十年の気候変動で分布が変わったか、というお話。二つめは、インドで草食獣のグレイジングと野火が固有のヤシに与える影響を実…

塩をまけば虫が増える

いつも楽しみにしているナショナル・ジオグラフィック・ニュースから興味深い記事が・・・。 「アマゾンの塩分不足がCO2排出を抑制」 熱帯林ではシロアリが主な分解者として働いていることはよく知られています。葉や枯れ木(セルロースなど)は、シロアリや…

署名入りコメントに込められた意味

論文は常に出し続けておきたいという思いから、審査中に別の論文を投稿することを目標にしています。通常は投稿から数ヶ月は審査待ちの時間があるので、その間に投稿するということです。また、最近の論文投稿はすっかりインターネットに依存しているので、…

アリのいなかった島(2)海鳥のヒナを襲う外来アリ

今日は午後に Ph.D. Defense(博士論文公聴会)がありました。 ハワイ諸島にはもともとアリがいなかったことが知られていますが、現在では多くの種が侵入し(参考)、在来生態系に影響を与えていると考えられています。その影響の一つとして、海鳥のヒナがア…

ハワイの雨期

結局、8月から10月にかけて特に暑くなることもなく涼しくなることもなく、季節の変化を感じることもありませんでした。ずっと良い天気でした。夜間の室内温度は28から29℃くらい。 しかし、今日は昼前からずっと雨です。どうもハワイは雨期(Rainy season)に…