2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

動植物研究者の女性比の比較

動物・植物学部合同のセミナーがスタートしました。動物学部の大学院生によるPh.D. Defenseで、サンゴの細胞内共生系の浸透圧調整遺伝子発現について。方法を含めて全く馴染みのない研究だったので、英語の専門用語も含めてほとんど理解できませんでした。た…

ハワイでよく行くスーパーマーケット

そういえば、これまで食生活にほとんどふれていませんでした。基本的には何でもおいしくいただけるので、とりたててこだわりはありません*。とはいえ、海外にいて不安なので、しっかりと栄養あるものを食べて健康的に生活したいところです。 朝食と夕食は自…

ドラッグの植物誌

「米国内で流通するドル紙幣の90%がコカインに汚染」されているらしい(ナショナルジオグラフィックニュース)。 流通過程でごくごく微量のコカインが付着しているようで、日本でも12%の紙幣に確認されているので、世界中に広がっているのでしょう。 ハワイ…

リジェクトの判断を下す査読者とは・・・

投稿論文についていろいろ悩んでいる私に、Yさんが興味深い論文を紹介してくださいました。 どういう査読者が投稿論文にリジェクト(掲載不可)の判断を下すのでしょうか。 生態学、進化学の分野の研究者に主に以下の質問を含むアンケート調査を行った(実際…

ニュージーランドにおけるチッチゼミの多様性

今日は久しぶりのセミナーがあったので参加しました。ニュージーランドのセミの分子系統に関する発表でした。 ハワイ諸島やガラパゴス諸島といった隔離された海洋島には、もともとセミが分布していないことはよく知られています。しかし、ニューカレドニアや…

耐えること

長い夏休みも終わりに近づきつつあるようで、今日は珍しく研究室のメンバーが全員そろっていました。新しい大学院生も一人加わりました。学内のカフェテリアもようやく再会し、構内もにわかににぎやかになりつつあります。新しい学期がはじまりそうです。 さ…

捕食性カタツムリ・ヤマヒタチオビ

低気圧(ハリケーン Felicia)の影響はまだ続いているようです。湿度が高くて、日本の梅雨のようです。しかし、カタツムリやナメクジたちにとっては絶好の天候で、屋外にはたくさんのカタツムリやナメクジが見られます(もちろん外来種ばかり)。特にアシヒ…

待つこと

最近は、インターネット上にファイルをアップロードするだけで論文を投稿できてしまいます。数年前には、論文原稿を2,3部プリントアウトして編集部に郵送していたことを考えるととても便利になったものです。しかも投稿した論文の状況は、インターネット上で…

悪天候

8月に入っても、とりたてて暑くなるという感じでありません。夜も30℃は超えないし、以前に暮らしてきた大阪、京都、つくばに比べても、最も涼しい夏といえるでしょう。 しかし、この2,3日は珍しく天気がよくありません。中米あたりで発生したハリケーンがハ…

地上を徘徊するコウモリ

いつも更新を楽しみにしているのが、ナショナルジオグラフィック(National Geographic)のサイトです。最近の記事で、「“歩くコウモリ”の化石が定説を覆す?」というのがありました。 ニュージーランドには、何度か述べているように、コウモリを除く哺乳類…

広東住血線虫は危険か?

外来種としてしばしば問題になるアフリカマイマイやネズミ類は、広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)の宿主にもなります。この線虫はアフリカマイマイやネズミ類の移出入とともにさまざまな地域に広がったと考えられます。 しかし、広東住血線虫が…

送られてくる雑誌

最近は、研究論文を入手する際、大学から支給されるアカウントを使って電子的に論文(PDF)をダウンロードしています。一般の人にはわかりにくい表現かもしれません。つまり、大学などの研究機関は出版社から論文のダウンロード件を購入しており、これによっ…

島の外来ネズミ類:侵入の歴史、生物相に与える影響、駆除

通常、野生のネズミは、大型捕食者の餌となったり、樹木の種子散布に貢献していたり、生態系の維持にさまざまな役割を果たしていることはよく知られています。しかし、もともとネズミがいなかったような環境下では、生態系のバランスを著しく壊してしまいま…

米軍会議に出席?

今日は、US Army(米陸軍)の保全関係の会議に参加させてもらいました。Rさんが研究室のスタッフや研究内容の概要を、大学院生の一人が Kaala 山の陸貝相についてを、それぞれパワーポイントを使って紹介していました(私は見てただけです)。 「大学教授の…

ハワイ諸島におけるオカモノアラガイの進化

オカモノアラガイというのは陸生の巻き貝(つまりカタツムリ)の一種です。一般にモノアラガイと呼んでいるのは淡水生の巻き貝です。 オカモノアラガイ科(Succineidae)は世界中に広く分布しています。飛ぶことも海水にもほとんど耐えられないにもかかわら…