近況

米国学生のツール Facebook

以前、学生から「Facebookに登録していないの?」と聞かれました。何のことやらと、ウェブで調べてみると、SNSの一種で、米国の学生向けに作られたのがはじまりのようです。 Facebookの解説(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/Facebook 確かに見知…

セミの鳴かない夏と島

大学院生の頃、京都の雑木林に毎日のように通っていました。初夏から秋にかけて、さまざまなセミの鳴き声を聞くことで季節を感じていました。 5月のハルゼミにはじまり、6月下旬からはニイニイゼミ、7月中下旬からはヒグラシ、アブラゼミ、8月に入ってミンミ…

バックアップの重要性

個人ウェブサイトを更新しようと思ったのですが、更新どころか閲覧もできません。どうも、Yahoo!ジオシティーズでシステム障害が起こっていたようです。おおかた復旧しているようですが、私のページはいつまでも閲覧できません。ハードディスク自体が故障し…

論文投稿のとりさげ

最近、論文投稿のとりさげというのをはじめてしてみました。つまり、論文を雑誌の編集局に投稿したのですが、査読者のコメントに十分に対応することができないと判断し、自ら投稿をとりさげたということです。 いろいろ不満があって、時間の無駄と思い、別の…

予備データの重要性

今日は、研究室のアシスタントによる内輪向けのセミナーに参加しました。お昼時ということで、ピザに加えてビールまで振る舞われました。平日のお昼からビールを飲むという発想がすごいなあとは思いつつ、私は辞退しましたが(教員もさすがに飲んでなかった…

ホワイトハウスみたいなもの?

暑い、という言葉を出したくなる気温になってきました。夜間の室温も30℃近くになっています。5月も終わりですが、7、8月になればもっと気温が上がるのかどうか、少し不安になってきました。ただし、同じ気温で比べると、湿度の違いか、蒸し暑いという日本の…

大学の卒業式と夏休み

大学では先週末で試験は終わったようです。学部生たちは8月くらいまで続く長い夏休みに入ります。確かに最近は夏らしい気温の高い日々です。もちろん、教員や研究員の人たちは休みというわけではありません。 さて、本日土曜日はハワイ大学の卒業式だったそ…

バーベキュー

隣の研究室のポスドクのPさんがスイスに帰ってしまうので、送別会(BBQパーティー)がワイキキの東にあるカピオラニ公園で開かれました。 カラカウア通りを走ってワイキキを通り、ダイアモンドヘッドに向かいながら、水族館を過ぎたあたりで公園内に入りまし…

インフルエンザ発生や Ph.D. Defense

キャンパス内の学生寮で、いわゆる「豚インフルエンザ(swine flu)」が発生したそうです。といっても、今のところ大学が閉鎖されたり、授業がなくなるわけでもないようです。こういった情報は、大学からの一斉メールや日本総領事館からのメールで知らされま…

Boys' Day

熱帯夜の日々。台所で毎日ゴキブリを見かけます。日中も日差しが強く汗ばみます。ほとんど季節感はありませんが、そのぶんいつの間にか時間だけが過ぎてゆきます。 今日(5日)は子供の日でBoys' Dayとよぶようです(参考 Girls' Day)。ハワイでは日本の文…

散髪メモ

伸びないと困るお歳頃とはいえ、やっぱりうっとうしいのでハワイではじめて理髪店に行ってみました。Rさんに教えてもらった学内にある古びた理髪店。日本との違いは、大きなうつし鏡がなかったこと。完成するまで全貌は明らかにされないままバリカンやらでガ…

学生の発表を目的としたシンポジウム

4月の1日から3日かけて動物学部開催のシンポジウムがありました。どうも、動物学部に所属する学生たちの研究発表の場としてのシンポのようです。大学院生(graduate student)を中心に、15分(12分の発表と3分の質疑応答)のトークがたくさん行われていまし…

ダイオウイカの墨を入れる

米国のプロスポーツ選手は腕にタトゥー(入れ墨)をしている印象があります。NBAなどバスケットーボールの選手は特に露出度が高いのでよく目立ちます。町中でも普通にタトゥーを入れている人を見かけます。とはいえ、比較的年配の人(4,50歳以降)にとっては…

WBC のこと

日本で盛り上がっているだろうWBCのことなど。 ハワイにはプロ野球チームもないので、近辺では盛り上がりは全くなし。ただ、ようやく米国と日本の準決勝になったあたりで、Bさんが話題にしてくれました。でも米国が負けてもいまいち悔しそうではありません(…

緑の日

今日(3月17日)は St. Patrick's Day という祝日らしいです(でも休日ではない)。元々アイルランドの祝日らしいですが、米国では緑色の物を身につけて祝う日らしく、言われてみればなるほど、緑のTシャツを来た人を見かけます(でも全体のわずか数パーセン…

学生の発表練習

今日は午後から研究室の学部生(undergraduate student)による研究発表の練習がありました。二人の学部生がパワーポイントで作った発表を10分ほどやって、それぞれに先生と大学院生がコメントして修正していく作業でした。こういうのは、ほとんど日本の大学…

マノアの滝

最近は梅雨のような天候でしたが、今日は久しぶり快晴で梅雨明けのような暑さでした。いつも机から眺めているマノアの谷も雲がかかっていません。マノアの谷の奥には大きな滝があるそうで、一度訪れておこうと昼食後出かけてみました。自転車*と徒歩で訪れ…

こちらにきてすでに4ヶ月がたってしまいました。いろんなことが全く進展していません。当分は進展の予感もありません。海外ですぐに結果を出している人は本当にすごい人なんだと思います。 しかし、そんな状態でも落ち込まないのがハワイの良いところかもし…

Girls' Day

今日(ハワイはまだ3月3日)は 「Happy Girls Day! 」と言って、研究室の Girls があめ玉やお団子をくれました。最初なんのことかわかりませんでしたが、ひな祭りのことでした。ハワイは中国系、日系などアジア系が多いので、アジアの文化が溶け込んでいるよ…

会議の季節

ハワイも冬で長袖が必要な季節です。それなのに建物の中では常に冷房が入っていて寒いくらいです。 日本の研究所では会議の季節です。今年度の途中までプロジェクトに関わっていたので、会議で使うパワーポイントを作成して送信しました(発表はプロジェクト…

研究室:閑散

今の研究室には、ごく最近まで博士課程の大学院生が何人かいたようですが、家族の事情などがあってハワイを去ってしまったそうです。そして、今日、Kさん夫妻が研究室を訪れ、皆とハグして、新たな任務地であるワシントンへと去っていきました。米国では、Ph…

セミナーと送別会

最近、Bさんが実験を教えたいというので、学部生に混じってDNA抽出とPCRを習っています。実は、ピペットを持つのも十数年ぶりで、DNAに関する実験は一度もしたことがありません。最初、「パイペットを持って」と言われても、何を持つのかさえわからないあり…

ダーウィンのイベント

今週は机に座っている時間が少なく、更新があまりできませんでした。いろいろ書きかけの記事もあったので、この連休(月曜日は祝日)を使って、更新しておきたいところです。 ダーウィンの200回目の誕生日(2月12日)には、ハワイ大学の図書館でいくつかのさ…

洗濯機とコイン

あっという間に時間が過ぎる今日この頃です。暑さや寒さを感じないので、気づいたら時間が過ぎているという感じでしょうか。集中しやすい分、疲れもたまりやすいのです。そろそろ、適度に集中して、適度に休息をとるというバランスを大事にしたい年頃です。 …

査読者の条件

先日のお話の続きです。 査読者は同じ研究機関に所属していない人から選ぶ、と明記してある雑誌もあります。今回の場合も、投稿した時は全く別の機関であったとはいえ、現在では同じ研究室に所属している人の論文を査読するというのはアンフェアな感じがしま…

金曜日はセミナー

最近、朝と夜の気温が低めで、半袖では肌寒い感じです。といっても、自宅の気温を測定したら23℃もあってびっくりです。この低温?が原因か、研究室の建物の冷房も止まっているのですが、窓も開けられないうちの研究室の室温はどんどん上がって30℃に。研究室…

査読という仕事

米国では、publish or perish、と言われるほど、研究者の仕事として論文を出版することは重要なことです。日本でももちろん、研究費を使って得たデータに基づき、論文を書き、さらにその成果に基づいて研究費を申請します。よって、研究費獲得とその成果たる…

ドードーの歌

今日の米国は、キング牧師の休日で、三連休最後の日でした。最近、アパートの部屋がとても過ごしやすいので、のんびりしているとあっという間に休みが終わることが多いです。しかし、せっかく天気も良いのに、外出しないともったいないのは確か。買い出しに…

地元高校

昨晩は少し遅かったというのもあって、今日は比較的遅くに出勤。うちのアパートは、Makikiという場所にあって、ひと山こえてManoaのUHキャンパスまで毎日自転車で通っています。今日は、気温も高めで、自転車で坂を登ると汗が吹き出てくるほどでした。その坂…

研究者が語るとき

新しい解析を使うべきか、昔の解析のままいくべきか、あれこれ考え事をしていたら、いつの間にか日が暮れかけていました。古い解析を改善した新しい解析の方が良いのですが、以前の研究との比較をするためには古い解析の値を使いたいところです。 帰ろうとし…