外来種

外来植物は在来植物より食べられにくいか?

外来種の侵入地での動向を左右する要因を調べることは、外来種管理という応用的な観点から重要なのはもちろんですが、基礎的な観点から(生態学的にも)非常に興味深いテーマであるわけです。 外来植物*1で具体的な研究を紹介します。 外来植物と在来植物で…

外来種が定着する/しないメカニズム:二つの仮説

なぜ外来種が定着に成功するのか、またしないのか。 以前に、外来植物の送粉や種子散布を手伝う外来種や在来種がいることにはふれました。しかし、実際、植物が繁殖に成功したとしても、その実生が侵入地で生き残ることができるかどうかは別の要因がからんで…

カメレオン・ハンティング

ややかた苦しい話題が続いたので、フィールドの話でも。 今日はBさんらと一緒にカメレオン採集に行きました。 ハワイには、ジャクソンカメレオン(Jackson's Chameleon; Chamaeleo jacksonii)というアフリカ(タンザニア)原産の大型カメレオンが帰化してい…

生物的防除が落とした影(1)肉食のカタツムリ

動物学や植物学、菌学、昆虫学などの研究者は、生物の生活史や生態を明らかにして、その結果を専門誌に発表します。その過程で、その成果が何か人の役に立ったら良いなあと望むことは一般的でしょう(私もたまに思います)。しかし、その成果が一人歩きして…

最大最悪の外来種

ハワイでも雨上がりにはしばしばアフリカマイマイ(英語でGiant African Snail)に出会います。日本でも沖縄や小笠原では嫌と言うほど見る機会があるのですが、その他の地域の人には見慣れないカタツムリでしょう。 本種は、名前からもわかるようにアフリカ…

共生関係が外来種の定着を促進する

外来種が定着するにはどのような要因が重要か。この要因を明らかにすることは、生態学的にも興味深い命題であるし、外来種による在来生態系への影響を何とか緩和していく上で重要でしょう。 例えば、庭木など観賞用として持ち込まれた外来の植物が、どのよう…

外来種スクミリンゴガイの起源

Defense後のパーティーがRさん宅であったので参加しました。Rさんもほっとした感じで、supervisorも(奥さんも)なかなか大変だと感じました。 さて、今回のDefenseの内容は、日本でも田んぼの害虫としておなじみのスクミリンゴガイ(ジャンボタニシともいう…

臨床と保全:類比?

医学の基礎研究で得た知識や技術を応用するのを臨床(医療)とするなら、生態学を応用する場の一つとしての(広い意味で)保全というのがあるでしょう(*1)。生態学を志す研究者にとって、研究のoriginality(独創性)を模索するのは当然です。しかし、保…

外来植物に関するダーウィンの仮説

お正月明けの休日に、ハワイで日本人らしい生活を、と思いたち、ワイキキで昼食をとって、アラモアナ・ショッピングセンターで買い物をしました。その時、書店をのぞいたら、ダーウィンの「種の起原」のペーパーバックが売っていました。さすがに安くて、9ド…

アリのいなかった島(1)ハワイのアリ相

アパートの台所と風呂場に発生していたアワテコヌカアリ(2mmに満たない小型の種)を駆除するために、市販されているベイトステーションタイプ(毒餌を巣までお持ち帰りしてもらうタイプ)の薬剤を設置したところ、たった2,3日で姿を見ることがなくなりま…

島で植物の種数は二倍になる(2)将来予測

「島では外来植物の帰化種数の増加によって、元々の種数の二倍に達している」という研究がありました。帰化植物の種数が増加しているにも関わらず、在来植物種の絶滅はそれほど起こっていませんでした。島では植物の合計種数は飽和せず、今後も、種数は増え…

島で植物の種数は二倍になる(1)鳥との比較

ハワイ大学の構内を散歩していたら、アカギ(写真)が植えられているのを見つけました。小笠原諸島では、在来植生を置き換えるほど勢いのある外来樹種です。大学構内の個体にもちゃんと果実がなっていたので、たくさんいる外来鳥類に運ばれてハワイにも帰化…

ゴキブリのいない島:ハワイの節足動物目録

クリスマスをハワイで過ごすとは、去年までは全く考えてもみませんでした。この季節になっても、相変わらず温かいままです。夜間、気温を測ったら、部屋の中で25℃ありました。いわゆる熱帯夜です。しかし、気温から感じるほどの暑さは全くなく、夜風は涼しい…

外来植物の駆除に新たな手法:銃で撃つ!?

先日、外来種防除に関連する発表(talk)があるというので、Rさんに連れられて参加しました。アメリカでの大学の教員(faculty)は、tenure trackといって、最初に任期付きの常勤職を経て、数年後に任期のない(permanent)常勤職に昇進していきます(日本で…

クリスマスツリーと一緒に来たナメクジ:園芸産業と外来種

Thanksgivingが終わり、米国の次の最大行事であるクリスマスに向けて、スパーなどでクリスマスツリーが売られています。ハワイなのにクリスマスツリー?と思ってしまいますが、もちろん、アメリカ本土から送られてきたわけです。クリスマスツリーなんて、そ…

海岸植物:外来種それとも在来種?

Thanksgivingと呼ばれる感謝祭が終わりました。研究室の先生のホームパーティーに呼んでいただいて楽しく過ごせました。 先日、オアフ島の西岸を訪れたとき、見慣れた海岸植物が多数観察できました。日本の南部の海岸には普通に見られるグンバイヒルガオ、ク…